
*ベビーサイン育児のススメ*
あかちゃんに触れて、感じて、
「楽しい子育て」しましょ♪
★東京都文京区・豊島区★
ベビーサインのお教室
feel your baby!
プライベートレッスン受付中
グループレッスンは社会情勢の観点から見送り中です。
週末開催に限り対応可能です。ご相談ください。
2006年から継続開校を続けておりましたが、2020年に世界は一変しました。
2020年2月からは休講とし、夏に対面クラスを再開いたしましたが、
不安の残る状況であることは否めません。
定員を半分にすることでよりゆったりした空間にしました。
マスクの着用、手洗い、アルコール消毒などを徹底します。
ご不安な方には、オンラインレッスンもご提供致します。
ここまでが、2020年夏から秋のお話です。
2020年冬~2021年は相次ぐ緊急事態宣言から会場確保も困難となりました。
ベビーサイン講師歴15年。
このコロナ禍において、対面クラスの良さを再実感しました。
とはいえ、開催には大きな不安もあり、2021年秋となりました。
ワクチン接種が進み、少しずつ変化してはいるものの、不安な状況は今も続いています。
グループレッスンの再開もいつかしたいと考えていますが、当面はプライベートのみと
させていただくことといたしました。ご理解ください。
ベビーサインの恩恵は、何年にもわたって続きます。
0~1歳代のあかちゃんには、今こそ、ぜひ、ベビーサインを。

~歴史~
身ぶりや手ぶりを育児に取り入れることは、
それこそ大昔からありましたが、
学術的には、1970年代よりさまざまな研究がなされ、
1990年代半ばにアメリカとイギリスを中心に
急速に広がりました。
日本に入ってきたのは2000年以降です。
少しずつですが認知度があがり、
実践する家庭が増えています。
~さあ、やってみましょう~
ベビーサインをやってみたい!と思ってくれたら、
こんなにうれしいことはありません。
おしゃべり前のわずかな期間ではありますが、
コミュニケーションが取れる楽しさを、
ぜひ味わってください。
親子の絆が寄りいっそう深まります☆
さあ、一緒に楽しい子育てしませんか?
お教室で皆様に会えるのをたのしみにしています。
~数と種類~
ベビーサインは初歩的な言語です。
おとなが教えてあかちゃんが学んで使うようになります。
個人差はありますが、コツをつかんで上手に教えていけば、
1歳半までに50種類程度を使いこなせるようになるのは普通です。
ちなみに、1歳半で使用する言葉は
「ワンワン」「ブーブー」など
数にして平均で10前後といわれています。
コミュニケーションの幅の違いは歴然ですね。
手話をベースとしていますので、その数と種類は
無限といっていいでしょう。
その中から、あかちゃんに身近でわかりやすいものを
選んで教えて使っていきましょう。
~適齢期・活躍期~
あかちゃんが上手におすわりできること、を
スタート時期の目安としています。
おしゃべりが上手になる2歳くらいまでが、
ベビーサインのピークといっていいでしょうか。
月齢が低ければ低いほど、
最初のサインがかえってくるまでに時間がかかります。
7~8ヶ月児で1~2ヶ月かかるのが通常です。
1歳を過ぎると、取得スピードはあがり、
1歳半のころには、1度見せただけでマスター!
なんてことも出てくるでしょう。
スタート時期のベスト!一概には言えませんが、
18か月までのあかちゃんでしたら、
取り入れるメリットの方が大きいです。
1歳過ぎたら遅すぎる!なんてことはまったくありません。
やらないなんて、本当にもったいない!と
声を大にしてお伝えしています。