
*ベビーサイン育児のススメ*
あかちゃんに触れて、感じて、
「楽しい子育て」しましょ♪
★東京都文京区・豊島区★
ベビーサインのお教室
feel your baby!
プライベートレッスン受付中
グループレッスンは社会情勢の観点から見送り中です。
週末開催に限り対応可能です。ご相談ください。
2006年から継続開校を続けておりましたが、2020年に世界は一変しました。
2020年2月からは休講とし、夏に対面クラスを再開いたしましたが、
不安の残る状況であることは否めません。
定員を半分にすることでよりゆったりした空間にしました。
マスクの着用、手洗い、アルコール消毒などを徹底します。
ご不安な方には、オンラインレッスンもご提供致します。
ここまでが、2020年夏から秋のお話です。
2020年冬~2021年は相次ぐ緊急事態宣言から会場確保も困難となりました。
ベビーサイン講師歴15年。
このコロナ禍において、対面クラスの良さを再実感しました。
とはいえ、開催には大きな不安もあり、2021年秋となりました。
ワクチン接種が進み、少しずつ変化してはいるものの、不安な状況は今も続いています。
グループレッスンの再開もいつかしたいと考えていますが、当面はプライベートのみと
させていただくことといたしました。ご理解ください。
ベビーサインの恩恵は、何年にもわたって続きます。
0~1歳代のあかちゃんには、今こそ、ぜひ、ベビーサインを。

受講生の声
受講生の方に頂いた、感想の数々
実際に教室に通っているおかあさまの生の声をお届けします!
かわいいエピソード・受講の感想などをお楽しみください♪
★はじめは不安でしたが、皆さんと出会え刺激を受けてよかったです。サインも日々見せることによって病気のときに助かりました。(10ヶ月、6ヶ月から受講、女の子)
★[おいしい]のサインが出ました!偶然かと思ったら偶然じゃなくて、とても嬉しかったです!(1歳3ヶ月、11ヶ月から受講、男の子)
★しっかりと[おいしい][もっと]ができるようになりました!主人も私も感激です。今まで見てないようでしっかりとサインを見てくれていたんだなぁ~と嬉しくなりました♪♪今は、果物のサインはまだ出来ないのですが、理解は出来ているみたいなのでサインが返ってくるのを楽しみに待つばかりです。また今は、動物に興味を持ち始めたのでサインを今まで以上に見せていきたいと思います。(10ヶ月、6ヶ月から受講、女の子)
★今までは、「帽子」と言われたらただ頭に手をやるだけ、「バナナ」と言われたらただ指をくっつけるだけ、といった「芸」的な意味から、なかなか抜けなかったのですが、【手伝って】をきっかけに、コミュニケーションツールなんだということが、本人の中でもわかってきたようです。1歳を過ぎ、ものの名前を覚えるのがすごく速くなっているのを感じます。これからどんどんサイン化していってくれることを思うと、とても楽しみです。なかなか返ってこない時期にもめげずに、ベビーサインを続けて、本当によかったなと思っています。(1歳1ヶ月、8ヶ月から受講、男の子)
★初めはどこまで自分がサインを使うか、それで本当に赤ちゃんと会話ができるのかどうか半信半疑なところがあったけれど、少しずつサインを見せてくれるようになって引き込まれていきました。子供の要求がわかったり、散歩などで花を見つけて教えてくれたりと、嬉しい発見ができ、サインを通じて親子のコミュニケーションを取ることができました。これからもサインの数を増やして、子供との「おててで会話」を楽しんでいきたいです(1歳1ヶ月、8ヶ月から受講、女の子)
★習ったサインを使っても、初めは何の感心もなかったのに、クリスマスツリーの「ピカピカ」から突然はじめた時にはびっくりした。それからはパパも率先して使ってくれるし、「これはどういう風にする?」なんて家族で考えながらできて楽しかった。(1歳1ヶ月、7ヶ月から受講、男の子)
★サイン3語文が出ました![おやつ][もっと][たべる]とくいしんぼらしい表現でしたが、嬉しかったです。(1歳3ヶ月(修了後2ヶ月)、8ヶ月から受講、女の子)
★家族もベビーサインを使ってくれるようになりました。反応もとてもよかったです。工作は久しぶりでどれも印象的でした。1回の授業がもうちょっと長くてもいいかなと思いました。とても楽しかったです。(1歳0ヶ月・7ヶ月から受講・男の子)
★1歳をすぎてからの吸収力に驚いています。使えるサインの数がグンと増えて、[おっぱい][いただきます][おしまい]などに加えて、[お花][ヘルプ][聞こえる][ブタ]などをマスターしました。携帯をバイブにしていて私が気がつかないときも、[聞こえる]とサインで教えてくれます。 (1歳1ヶ月・8ヶ月から受講・女の子)
★1つサインを覚えるようになったら、家族も協力してくれました。毎回楽しかったです。(1歳1ヶ月・8ヶ月から受講・男の子)
★パパも実践してくれるようになりました。[お茶]をマスターして毎日頻繁に使っています。お教室に来ているほかのあかちゃんたちの成長も見ていけたので、いい刺激になりました。半年でみんなかなり成長してびっくりです。(1歳0ヶ月・7ヶ月から受講・男の子)
★クリスマスやハロウィンなど季節のサインや由来を教えてもらえてよかったです。とても楽しかったです。家族は協力的で家でも実践できました。(1歳1ヶ月・8ヶ月から受講・女の子)
★[おっぱい]のサインを一番最初に覚えました。目の前で見て、主人も母も「すごい!」とびっくりしていました。こどもがじっとしていないので、なかなか授業に集中できず残念でした。でも、毎月お互いの成長の話をしたりして楽しかったです。もっと続けたいです。(1歳1ヶ月・8ヶ月から受講・女の子)
★乗り物が大好きで、[電車][パトカー][消防車][ヘリコプター]などのサインを使います。遠くに飛んでいるヘリコプターを目ざとく見つけて、サインで教えてくれます。(1歳0ヶ月・7ヶ月から受講・男の子)
★ペンギンが水の中を泳いでいる映像を見て[お魚]とサインしました。そう見えるんだよなあ、と感心しました。(11ヶ月・6ヶ月から受講・女の子)
★なかなかサインが出てこなかったけれど、気長に続けていこうと思います。楽しかったです。工作でつくったボールは今でもよく遊んでいます。(1歳0ヶ月、7ヶ月から受講、男の子)
★夫とお散歩に出ていた息子、帰ってきたら玄関で[お魚]とサインをしました。その日の夕食は、煮魚でした!!においで「あっ、きょうのゆうごはんはおさかなだね!」ってわかって、それを伝えてくれたこと、嬉しく感激でした。
★風邪にかかったときも、欲しいものをサインで教えてくれました。[お水][おっぱい][食べる]などがわかるだけでも助かりました。
★子供がサインをするということがベースにあるので、何か手を動かすと「何の意味かな?」という目線で見ることができるようになりました。
★サインの形は正確でない場合もあるけれど、その受け止め方について教えてもらえてよかったです。
★1歳を過ぎるあたりから、ベビーサインの数が増えて、毎日がますます楽しくなりました。
★育休中、息子とできること・楽しめることを、と思って参加させていただき、とても楽しい毎日のコミュニケーションにつながりました。ありがとうございます。
★牛乳パックも、ちらしの遊びも家でやって楽しんでいます。ベビーサインカードの選び取りは、できる日とできない日があるけれど、親子で向き合えて楽しいです。
受講生の声は、フェイスブックページにも随時掲載しております。
ぜひ、覗きにいらしてくださいね。